2007.01.12.Fri


今朝は寒空の中で子供を送り出した後バス停で一時間以上
話を聞いていた……
同じバス停のママの話を・・・・
今日は、何やら話を聞いてもらいたいと言う感じで別れ際に
話し始めた・・・・
担任との関係が上手くいっておらず、大変だ大変だの一点張りで
子供の気持ちや親の気持ちを分かっているようで分かっていない。
自分の考えを押し付けてくるので、こちらの言う事が全然聞いて
もらえていない。
子供が昨年登校拒否を起こしかけて、学校に行きたくないと
言い出していた事実を初めて聞かされた。
その先生の叱責の仕方が、とても厳しくてそれに耐えられなく
なってきていた様子・・・・・。
まぁ、悪いことをした時には学校の先生とは言え大人が子供に
教えて言い聞かせる事は、昔からの事だとはいえ・・・。
そのママはとてもやりきれない思いがいっぱいで、溜まりに溜まって
泣きながら担任と話をしてきたのと言っていた。
と、私の前でも涙を流しながら話していた。
私は、ただただ聞くことしか出来ずに、良いアドバイスも
できなかったけど。。。
(正直こう言う場合は、相手の話を聞くに徹すると数年前の出来事
から私は学習しているつもりなので。。。自分の考えをそこで
押し付けない事が相手の気持ちを大事にする事だと。
それはいつもではなく、今回のような場合に限って)
寒空の中、一時間以上の立ち話は正直寒くて寒くて体が
震えてきたので、お家の中に入れておくれよ~って思ってしまった。
それか、近所のマックで朝マックしながらでも良いじゃん!!
そのママ、ちょっと今はそっとしておいてあげたい。
こちらから何か言う言葉が見つからない。
私に対しては、
「ゆうとぴあクンに何かあっても、きっとゆうとぴあママの
事だから担任には強くは言わないでしょ?」
って言ってきた。
まぁ、あまり事を大きくしたくないと言うのはあるけど
必要最低限の事は、担任だって人間だから責められてばかりじゃ
面白くないから、腰を低くして、ご提案、お伺いを立てるような
感じで今までも接して、話をしてきたつもりなので・・・。
「北風と太陽」
のお話じゃないけど、風を吹かせても相手が寒がるだけで
一向に心を開いてくれないのではないか?
って、悠長に構えてる私にもいつ火の粉が降りかかってくるか
分からないですけどね・・・。
スポンサーサイト
| Home |